有馬温泉に行ってきました!
温泉につかって、家族でゆっくりしよう!!の
息子の卒業記念家族旅。
ホテルで神戸牛のフレンチを味わい
温泉は、金の湯・銀の湯・露天風呂~三昧
*
金の湯は鉄分が含まれた茶褐色の温泉で
慢性貧血の私は、なんどもたっぷり浸かり
夜はフルートのミニコンサートも楽しみ
家族でお部屋で宴会♪
*
メインは有馬温泉でしたが、
久しぶりの家族全員の旅だったので、
頑張りすぎて行き先満載、ちょっと忙しかったかも・・・
「ゆっくりしようの旅」のはずだったのにね^^;
***
1日目
まず神戸の理化学研究所で
「スーパーコンピューター京」の展示室を見て
次は神戸ポートタワーの食堂でランチ
私の頼んだ「ポートタワーカレー」
お子様ランチみたい^^

食事後はその横の、カワサキワールド(川崎重工)で
帆船、鉄道模型、バイク、ロボット展示・体験など楽しみました。
機械もの大好きなので、なかなか見ごたえありでした。
*
あ、なんとここで我が家のコレクション、提灯を発見!

迷わず購入。
(見つけた時に買わないと最近なかなか売ってません)
*
そしてメインの有馬へ
有馬の温泉街を散策してると温泉の香りが漂う
風情のある街並みを楽しみました。
温泉寺でご朱印GET
だけど提灯は見つからず(泣)
*
でも、私が一番行きたかった「玩具博物館」で

サンダーバードの執事兼運転手の
アロイシャス・パーカーさんに会えました
*
ここは、鉄道模型に
からくり人形や外国の知育玩具など
私の大好物、「しかけもの」がいっぱいでした。

*
そしてこの後、ホテルでゆったりくつろぎました♪
***
2日目
翌日は早朝から温泉&マッサージ器でほぐして
美味しい朝食を楽しみ
ゆっくりめに帰路につきました。
*
帰りにエキスポシティに寄り道
ガンダムカフェでランチ。
*
昔、息子たちが小さかったころ
京都のウルトラマンレストランに行ったことを
思い出しました♪

私はシャーザクライス↑
主人は、ガンダム・カレー 改~焼きチーズ入りバターチキンカレー
息子は、百式オムライス~オムライス・濃厚デミグラスソース
*
どちらもみたとおりのお味でした♪
スタッフはキャラクターの制服着用で、
大きめなガンダムも入口に有り
隣はガンダムグッズショップ
もっと詳しかったら~もっと楽しめたでしょう。
*
息子も
「ちょっと忙しかったけど、楽しかった」と。
*^^*
良いお祝いになったようです♪

この三日間で福岡、宮崎、熊本・・・の三県で
提灯とご朱印を無事GETし、帰宅して日本地図パズルにGETのシール貼りました!
夫婦で、このシール貼る瞬間が楽しみなんですよ~。^^
福岡 大宰府天満宮(提灯とご朱印)
宮崎 高千穂峡(提灯) 天岩戸神社(ご朱印) 高千穂神社(ご朱印)
熊本 大阿蘇(提灯) 熊本城(提灯) 熊本城稲荷神社(ご朱印)
最近なかなか見かけない提灯ですが、
旅行先の候補がお城や観光名所、神社仏閣狙い(提灯のため)なので
良いペースで集まっています(*^^*)
効率よく回るために、今回初めて 新幹線&ホテル&レンタカーセットのツアーを利用しました。
レンタカーを借りるときに、別途保険加入料がかかることなど
新しく知りました。
宿泊ホテルに駐車して、路面電車で熊本の繁華街へ出かけて
馬刺しを満喫!気持ちよく帰ってきたら
うちのレンタカー車に隣の車が接触!トラブルがあったそうで
熊本のおまわりさんと現場検証・・・。
でも相手がちゃんと申し出てくれてたので、私たちには実害がなく事なきを得ました。
おまわりさん~とっても良い方で、熊本のグルメについて情報貰いました*^^*
まぁ、ちゃんと任意保険には入っていたから大丈夫なんですが、
そういうこともやっぱりあるんだと感じました。
日本全国制覇をめざす提灯とご朱印は
写真の地図の通り、近場は集まってるので~これからは遠方に行かなければ集まりません^^;
なので、今回のようなツアーを上手に使ってGET目指します!

迫力の熊本城です。

熊本城の横に再現された大広間 絢爛豪華です

芝生が美しい水前寺公園・・・・うちの芝生刈らなくちゃと反省

天岩戸のそばの天安河原・・・・ここで天照さんに出てきてもらう作戦をそうだんしたそうな

高千穂峡・・・・・乗りたかったボートは予約でいっぱい。下からの眺めもっと素敵だったことでしょう
まだまだ残る九州の各県制覇で上陸する予定なので
その時にリベンジしたいです♪

GWは車では渋滞になるだろうからと、
電車で現地まで行き、駅前でレンタサイクルを借りて
1日パスポートでお得に観光してきました♪
自転車で散策できる範囲には
八幡掘りと水郷めぐり、日牟禮八幡宮(ご朱印)、ヴォーリズ建築と資料館、
八幡山のロープウエイ、山上の瑞龍寺(ご朱印)、かわらミュージアム、
商家、郷土資料館など・・・あり見所たくさん。
バームクーヘンで有名なクラブハリエもありますが
GWのこの日。大人気店の中は恐ろしいほどの行列でした@@

こちらはヴォーリズ建築の元郵便局です。
自転車で、歩きで散策し・・・・この日も、帰宅してみたら2万歩あるいてました。
さすがに前回の京都よりハードだったので
翌日は筋肉痛に^^;
さてさて、我家の旅の本題。 提灯集めですが~なんと! 八幡山上のおみやげ物やさんで
一気に5種類もGETしました。
ラインナップは
おうみはちまん「あきんどの里」
信楽
安土城
長命寺
永源寺
他の観光地の分が・・・しかもかなりのセール価格。(^。^)vラッキー☆
これを逃してなるものかと、全種買いまして~
まだ行ってない2箇所については辻褄合わせで後日行き
それから飾りましょうということにしちゃいました(^m^)
。。。。と言うことで、提灯只今45個+2個(←後日辻褄合わせる分なので飾っていません)です。

ちなみにご朱印も日牟禮八幡宮と瑞龍寺で頂きました(*^^*)
これからの良いシーズン、自転車散策にはお奨めです~!
◎近江八幡観光案内
◎ヴォーリズ建築をたずねて
さて、我家のたびの目的のひとつ、提灯さがしですが
沖縄でも無事GETしてきました。
しかも2個も!!(*^▽^*)ノやったー

昔は、ペナントなんかと当たり前に売ってあった提灯ですが
いまや、なかなか見つからないんですよ~。
なので、貴重なGET先をお教えします♪
左は、美ら海水族館の駐車場に近い、外側の売店で、やっと見つけました。
右のは、今帰仁城跡の入場券売り場より少し手前の小さな売店です。
あと、これで満足したのと御朱印を貰うために時間が足りなくなったのでいけませんでしたが
国際どおりの「さんりお屋」さんにも売ってるそうです
↑
ここはネットで調べたもので、実際には確認できてませんが・・・
これで我家の提灯コレクションは41個になりました。

写真は、小谷城の桜の番場からびわ湖(竹生島方面)を眺めた様子です。
先日の3連休の日曜日に小谷城跡にいってきました(*^^*)
戦国時代、近江を治めていた武将浅井長政の山城で
お市や、大河のお江が生まれた山城なんですが、
信長に背いたことや、
廃城後に敵に利用されないため
(難攻不落の城だったため)に
石垣を徹底的に割り崩され
一部は長浜城に運ばれてしまったそうなので
もちろん現在建物もなく、
南北に長く切り開らかれた曲輪(平地)と、一部石垣が現存してるのみ。
運動靴、貸し出しの杖が必須のそこそこな山道で
ガイドさんがいなければ山登りにきてしまったのか?と
思っちゃうような感じでした。^^;
(私が詳しくないせいかも知れませんが・・・・)
現在は、長浜戦国ふるさと博開催中なので
小谷山の麓にあるステーションから
ガイド付きのバス(500円)があります。
NHKの撮影秘話など交え、詳しく小谷城の説明をしてくださって
楽しくてあっという間の50分間でした。
詳しくはこちらから
「湖北観光ガイド」
「長浜戦国ふるさと博」
意外と最近売っていない提灯を思いがけずGET!
我家の旅先コレクション提灯が増えました。(*^^*)36個目です。
