BANちゃんとの懸案事項だったレジンアクセサリー。
今日、堅田のかわいい雑貨屋さん「ラマージュ」さんにて
レジンアクセサリー作ってきました(*^^*)
今日参加の、最年少5年生の男の子とラマージュさん、
秋穂さん、BANちゃん、私の作品たちです。

惜しみなくいろんな材料を提供してもらったり
細かく、コツを教えていただきながら
どんな風に並べようかと、あれこれ楽しく悩みました♪
私は、小学校のときに集めてた切手と馬と鳥(羽)をモチーフに使いたくて
おうちからいくつか持ち込みで参加しました。

息子たちは干支。
切手は、
小学校も同じクラスだったfj(主人)と私。
・・・・のつもり(*^^*)
ですが・・・欲張って詰め込みすぎたかも(汗)
2時間の講習のはずが
作業や、手づくりのあれこれで話しが盛り上がり
3時間も居ました!!!
楽しい時って時間が経つのが早いね。
丁寧に教えて下さった 三橋先生ありがとうございました。
そして今回、こういう機会を紹介して下さって
美味しいゼリーやお茶まで出して下さった「ラマージュ」さんにも感謝です。
作品の小さな泡をいっぱい取ってくれた、5年生の先生の弟子君にも感謝♪
**********************************************
ところで・・・こんなに楽しかったら
案の定、道具好きの私たち・・・欲しくなって来ましたが、困ったね・・・
どうしようね(^o^;)BANちゃん
ワインのコルクとワイヤーで作ったベンチがぴったり☆の
ちびウサギ。

毛並みの良さが自慢です♪

サテンのリボンを付けて、
少しおめかしバージョン? (*^^*)
*****************
万歩計のその後・・・
あれからも頑張っています!
15867歩
13762歩
14801歩
8903歩
7606歩
13884歩
14701歩
1万を越せなかった日は、事務の仕事にいってる日です。
デスクワークでは歩数は稼げないですね。
万歩計つけてから
2階にものをとりに行くのも楽しみになってるかも(笑)
うろうろしています。
ただ・・・その他(体重)に変化(効果)はありません^^;

いつも「いらっしゃいませ~」って感じで
玄関のほうを見つめています。

で、その玄関で何となく外を眺めていたら・・・蜂が飛んできて、

お庭の手づくりシェルフの百合の紋章の裏側へブーンと入っていきました。
それでもぼーっと眺めていたら・・・
また一匹、また一匹、また一匹と。
4匹? まさかあんなところに??
離れたところから地面に顔がひっつきそうなくらい屈んで
怖々覗き込んだら・・・直径5cm位の巣が!!!
ああ・・・今年はここか。。。
去年はウッドデッキの下に
おととしは、エニシダの枝に3個
その前は、給湯器の中
その前は2階の軒下、バードハウスの中。。。。
毎年場所を変え、雨風のしのげるエエ場所を見つけて巣を作っています。
でも残念ながら、
蜂さんたちは危険なので、滞在していただくわけにもいかず
いつものように殺虫剤を軽く撒いて
見張りの蜂を追い払い
長い棒で巣を落とさせていただきました。
おかげで、蜂が飛んでると目で追うのがクセになり
巣を見つけるのが上手になってしまいました。
(毛虫も見つけるの得意です・・・泣)
東京のかわいい姪っ子たちが泊まりに来ています。
お泊りのお礼にと
お洗濯係りと昨日は夕食も作ってくれました。
女の子のお料理って、やっぱりかわいいね(*^^*)

美味しい夕食の後
手づくりが好きな姪っ子たち(高校生&中学生)と、高校生の息子に
モールクラフトの簡単レクチャーをしました。

初めてでもこんなにかわいく作ってくれました。
後ろの筋肉質?な魔犬は息子が途中から面白くなってきて
勝手にアレンジし始め
姪っ子たちの爆笑をGETした作品です。
この後、3人ともどっぷり嵌って
アレンジ作品を・・・・夜中までずっと作り続けていました。
私が寝た後も・・・^^;
モールのふわふわは、中高生の心もくすぐるようです♪
パンダ&クマちゃんの写メが届きました♪

白浜の女の子パンダににちなんで「ラウちゃん♪」
気の弱そうな草食系ベアは「七之助」くん
作者のつぐみちゃん命名です。
名前までついちゃって
ますますかわいがってもらってるのが伝わってきます(*^^*)ありがとー
さて、問題のパンダちゃんのしっぽですが、
昨日のぶらさがりパンダちゃんを見てもらって分かるように
私は「黒しっぽ」と思い込み、そのようにレシピを作ってましたが・・・
本物のほとんどは「白しっぽ」だそうです。 <つぐみちゃん情報。
上野のトントンちゃんだけ珍しく、少し黒が混ざってたとか・・
カンフーパンダや、たれパンダなど
アニメ・イラストでは黒しっぽで表現されていたりで、どうやらその印象が刷り込まれてた?
そういえば本物の後姿までは気にして見たこと無かったかも~私。

パンダファンの皆様失礼しました。
レシピの手順は、修正し「白しっぽ」にしましたので(^▽^)ゞ